小児外科

トップ > 診療科・部門 > 小児外科

小児外科についてご紹介します。

外来担当医表

医師紹介

氏名 出身大学
卒年
役職名 認定医・専門医 専門領域
伊藤 貴明(いとう たかあき) 山梨医科大学
H13年
小児外科代表部長 日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本肝胆膵外科学会肝胆膵外科高度技能専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
小児外科
外科一般
肝胆膵外科
高田 瞬也(たかだ しゅんや) 順天堂大学
H27年
医員 小児外科
外科一般
太田 和樹(おおた かずき) 名古屋大学
H31年
医員 小児外科
外科一般

小児外科について

小児外科は主に16歳未満の患者さんを対象として、専門的に外科的診療を行う科です。新生児期から思春期までの幅広い年齢層に対応します。
主に消化器領域を担当しますが、頚部疾患、胸部疾患、泌尿生殖器疾患なども対応します。近年は内視鏡手術を積極的に導入し、傷が小さく、整容性に優れる手術を心掛けています。頻度の多い疾患である鼠経ヘルニア、急性虫垂炎は臍からの単孔式腹腔鏡手術で対応しています。
小児科/新生児科、成人外科、複数の科と連携を取りながら診療にあたっています。

認定施設

  • 日本小児外科学会専門医制度教育関連施設

小児外科で扱う主な疾患

体表 鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、尿膜管遺残などの外科治療
消化管 食道、胃、十二指腸、小腸、大腸の外科治療(腹腔鏡手術を含む)
泌尿生殖器 停留精巣(停留睾丸)、卵巣疾患などの外科治療
呼吸器 嚢胞性肺疾患、肺分画症、縦隔疾患などの外科治療
頸部 正中頸嚢胞、側頸瘻、梨状窩瘻、リンパ管腫、血管腫
肝胆膵脾 先天性胆道拡張症、胆道閉鎖症、胆石症、膵疾患、脾疾患など
腫瘍 神経芽腫、ウイルムス腫瘍、肝腫瘍、胚細胞腫瘍(奇形腫)、横紋筋肉腫など

患者さんのご家族へ

外来診療 月曜日と金曜日の午後
外来受診は出来る限り予約センターで予約を取得してください。
緊急性がある場合は予約外でも適宜対応させていただきます。
予定手術 水曜日午後、木曜日午後、金曜日午前

取り組みのご紹介

"外科系の専門医制度と連携した外科手術・治療情報データベース 事業"の参加について

日本の外科医療の現状を把握し、よりよい医療を提供する目的で、当院は、 『一般社団法人National Clinical Database(NCD)』のデータベース事業に参加しています。登録される情報は、外科・心臓血管外科・呼吸器外科・小児外科の日常の診療で行われている検査や治療の契機となった診断、手術等の各種治療方法などです。情報の取り扱いや安全管理にあたっては、関連する法令や取り決め(「個人情報保護法」、「疫学研究の倫理指針」、「臨床研究の倫理指針」、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」など)を遵守しています。

基本方針

  1. 頻度の高い日常的疾患を確実に治すことを第一目的とし、積極的に腹腔鏡などを併用した最新の治療を行い、責任をもって治療することを目標としています。時間外対応に関しては、特に受診歴のあるお子さんは、オンコール制により対応することとしています。
  2. 当院が西三河南部医療圏における周産期および新生児医療の拠点であり、当院で出生したお子さん、および地域連携を通して、紹介される患者さんの外科的疾患に対し、救急を含めて対応し、地域医療の一翼を担います。
  3. 名古屋大学小児外科・あいち小児保健医療総合センター・愛知県心身障害者コロニー中央病院をはじめとした、中部地方の小児中核医療施設とも連携を取り合い診療しております。
  4. 漢方を中心とした、内服薬の治療も積極的に導入しておりますので、ご相談ください。

診療実績

2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
外来患者数(延べ人数) 1,651 1,354 1,343 1,434 1,328
入院患者数(延べ人数) 777 648 588 764 6003
紹介率 105.5% 103.5% 103.6% 83.8% 102.1%
逆紹介率 15.8% 15.5% 17.9% 39.9% 106.3%
平均在院日数 3.1 2.9 2.9 2.9 3.0
手術件数 197 168 146 163 144
ページトップへ戻る