膠原病内科

トップ > 診療科・部門 > 膠原病内科

膠原病内科についてご紹介します。

専門分野 外来担当医表

医師紹介

氏名 出身大学
卒年
役職名 認定医・専門医 専門領域
吉田 秀雄(よしだ ひでお) 藤田保健衛生大学
H1年
膠原病内科代表部長 日本内科学会認定内科医
日本リウマチ学会専門医
膠原病
リウマチ
岩舘 知史(いわだて とものぶ) 弘前大学
H15年
膠原病内科病棟部長 日本内科学会認定内科医
日本リウマチ学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
膠原病
リウマチ

膠原病内科について

膠原病には関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、多発性筋炎、強皮症、血管炎など多くの病気が含まれます。共通する症状は関節の腫れやこわばり、痛み、微熱、皮疹などがあり、疾患によっては様々な臓器に障害が現れることがある全身性の疾患です。

膠原病の治療・診断には、多くの鑑別診断が必要で幅広い知識が必要です。

当院では2名の専門医が常在し東海地区における数少ない専門拠点として皆さまのニーズにお応えすべく診療にあたっています。

認定施設

  • 日本リウマチ学会教育施設

膠原病内科で扱う主な疾患

膠原病全般、特に全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性筋炎・皮膚筋炎、強皮症、混合性結合組織病、シェーグレン症候群、血管炎症候群、成人発症ステル病、ベーチェット病、リウマチ性多発筋痛症、線維筋痛症など。

基本方針

なじみの薄い膠原病をわかり易く説明することを心がけています。
専門医として安全で最新の医療を提供することを心がけています。
開業医の方々と協力し地域全体の膠原病診療レベルの向上を図っています。
膠原病専門施設間での協力を行っています。

診療実績

2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
外来患者数(延べ人数) 7,160 7,287 6,912 7,206 7,414
入院患者数(延べ人数) 1,141 1,110 1,308 1,094 1,115
紹介率 95.3% 94.5% 97.3% 92.0% 93.0%
逆紹介率 139.1% 132.1% 184.5% 179.0% 164.5%
平均在院日数 21.0 25.1 24.6 22.2 23.9
ページトップへ戻る