皮膚科についてご紹介します。
外来担当医表医師紹介
氏名 | 出身大学 卒年 |
役職名 | 認定医・専門医 | 専門領域 |
---|---|---|---|---|
榊原 章浩(さかきばら あきひろ) | 東北大学 S58年 |
皮膚科代表部長代理 | 日本皮膚科学会専門医 名古屋大学医学部 招へい教員 |
皮膚悪性腫瘍 皮膚科一般 |
花村 拓哉(はなむら たくや) | 徳島大学 H25年 |
皮膚科外来医長 | 日本皮膚科学会専門医 | 皮膚科一般 |
大河内 智子(おおこうち さとこ) | 愛知医科大学 H26年 |
皮膚科医長 | 日本皮膚科学会専門医 日本内科学会認定内科医 |
皮膚科一般 |
松田 真佑香(まつだ まゆか) | 東京女子医科大学 H29年 |
医員 | 皮膚科一般 | |
玉腰 和(たまこし かず) | 愛知医科大学 H30年 |
医員 | 皮膚科一般 | |
浅倉 鎌(あさくら れん) | 三重大学 R2年 |
医員 | 皮膚科一般 |
皮膚科について
皮膚は常に身体を守っている臓器です。湿疹、かぶれ、アトピー性皮膚炎といったアレルギー性疾患から、おでき、水虫、帯状疱疹、蜂窩織炎、天疱瘡などの自己免疫性水疱症、重症薬疹、さらには皮膚がん、内科とも関連する膠原病まで様々な病気が生じます。当科では、常に最新の知識、治療法を取り入れ、患者さんによりよい医療を提供できるように努力しています。
また、乾癬に対する生物学的製剤による最新治療、円形脱毛症に対するSADBE治療、陥入爪手術、接触皮膚炎に対するパッチテストなども行っております。
※当科ではレーザー治療、ケミカルピーリング、プロペシアの処方は行っていません。あらかじめご了承ください。

認定施設
- 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
- 生物学的製剤使用承認施設
皮膚科で扱う主な疾患
- 皮膚悪性腫瘍
- 乾癬
基本方針
皮膚悪性腫瘍、皮膚腫瘍、重症皮膚感染症などの入院を要する疾患の治療と、尋常性乾癬やアトピー性皮膚炎など難治性皮膚疾患のきめこまやかな外来治療に取り組んでまいります。
診療実績
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
外来患者数(延べ人数) | 23,851 | 25,862 | 22,110 | 22,959 | 22,177 |
入院患者数(延べ人数) | 2,157 | 2,184 | 2,351 | 1,312 | 1,327 |
紹介率 | 67.8% | 71.6% | 69.2% | 69.6% | 74.2% |
逆紹介率 | 14.1% | 17.0% | 14.3% | 17.6% | 12.4% |
平均在院日数 | 9.6 | 9.9 | 8.8 | 6.3 | 10.1 |
手術件数 (手術室のみ) |
270 | 296 | 305 | 313 | 377 |
手術件数 (処置室含む) |
644 | 618 | 622 | 672 | 615 |
内、皮膚悪性腫瘍 | 124 | 140 | 127 | 100 | 98 |