診療科・部門

薬剤部

薬剤部ついてご紹介します。

当部門について

薬剤部は、薬剤や医療材料などを扱う専門の部門です。
それぞれの係が高い専門性を持ち、お互い連携し補完しあって安全で安心できる薬剤およびその薬物療法を提供しています。
また、医師、看護師、管理栄養士など他の部門と協力し合ってチーム医療を展開しています。
上記役割を果たすためには、スタッフの育成と成長がとても重要だと考えます。

・スタッフのやる気を導き、やりがいをサポートする
・相互に啓発し、成長しあえる環境を整える
・スタッフ1人1人が自分磨きに取り組むことが薬剤部磨きとなる
このように考え、部内が活気あふれ力強くミッションに立ち向かっていけるよう取り組んでいます。

職種構成

  1. 薬剤師
  2. 看護師
  3. 事務

薬剤部理念

わたしたちは、くすりを通じて安心・安全・信頼の医療を提供します。 

認定施設

  1. 日本臨床薬理学会認定薬剤師制度研修施設
  2. 日本医療薬学会認定薬剤師制度研修施設
  3. 日本医療薬学会がん専門薬剤師研修施設
  4. 日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師研修事業研修施設
  5. 日本薬剤師研修センター実務研修受入施設
  6. 日本医療薬学会薬物療法専門薬剤師研修施設
  7. 日本薬剤師研修センター小児薬物療法認定薬剤師実務研修施設
  8. 緩和医療専門薬剤師研修施設

各種認定技師

日本医療薬学会 医療薬学指導薬剤師1名日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師1名
日本医療薬学会 がん専門薬剤師4名
日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師1名
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師1名日本病院薬剤師会 感染制御専門薬剤師1名
日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師1名日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師5名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師2名日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師4名
日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師3名日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師2名
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師9名日本病院薬剤会
がん薬物療法認定薬剤師
1名
日本糖尿病療養指導士認定機構
日本糖尿病療養指導士
3名日本薬剤師研修センター 認定薬剤師6名
日本医療情報学会 医療情報技師1名日本臨床栄養代謝学会
栄養サポートチーム専門療法士
3名
日本臨床薬理学会 認定CRC1名日本循環器学会 心不全療養指導士3名
厚生労働省 日本DMAT業務調整員3名日本パーキンソン病・運動障害疾患学会
パーキンソン病療養指導士
1名
愛知県薬剤師会 妊娠授乳サポート薬剤師1名日本臨床薬理学会 認定薬剤師/指導薬剤師1名
日本臨床救急医学会 救急認定薬剤師1名

組織

調剤係

調剤係では、医師の処方に従い、内服薬、外用薬およびご自宅等で使われる注射薬の調剤を行っています。
医師が電子カルテで処方をすると、調剤システムにより薬の量、飲み合わせ、他の科の薬との重複などがチェックされた後に処方せんが発行されます。薬剤師は薬の量、飲み方などを更に確認してから調剤を行います。医師の指示や薬によっては、散薬や錠剤を1回分ずつパックすることもあります。調剤された薬は、別の薬剤師が再度すべての項目を確認し、患者さんにお渡しする薬が出来上がります。
薬をお渡しする窓口では、患者さんからの薬に関するご質問なども伺っておりますので気軽にお尋ねください。

製剤係

製剤係では、院内製剤を調製しています。院内製剤には、院内で決められた処方にしたがって調製するものと、製薬メーカーから市販されていないが治療上必要な薬を調製するものとがあり、内服用シロップ薬、軟膏、点眼薬、坐薬、消毒薬および注射薬があります。点眼薬、注射薬は無菌室のクリーンベンチ内で調製しています。

薬剤調製係

当院の抗がん剤調製は、入院・外来ともに通院治療センター内の薬剤調製室で一元的に管理しています。トレーニングを受けたスタッフが正確かつ安全に抗がん剤を調製しています。薬剤師の知識を活かして、調製だけではなく患者さんが安心して治療を受けられるように抗がん剤の治療計画(使用薬剤の種類や投与量、スケジュール)の妥当性評価や副作用を軽減する処方の提案、検査値などの確認を行っています。さらに、患者さんやご家族に副作用歴や併用薬を確認するとともに、薬の働きや副作用(特に自宅へ帰ってから注意しなければならない副作用)などを説明しています。

試験検査係

薬は効果や副作用の現れ方に個人差があります。その違いは、薬の吸収・分布・代謝・排泄の各過程における個人差により説明できることもあります。例えば、抗真菌薬のボリコナゾールの代謝酵素は東洋人では約20%に肝蔵での代謝酵素に違いがみられます。代謝能が低い患者さんでは血中濃度が高くなり副作用が強くでることが懸念され、血中濃度の個人差について研究に取り組みました。また、抗てんかん薬であるレベチラセタムは多くが未変化体として腎臓から排泄されます。この薬のより効果的な投与設計を目的として、腎機能と血中濃度の関係についても研究を行っています。このように、薬剤師目線の臨床疑問を研究テーマとし、効果の評価および副作用の軽減に貢献できるように研究を行っています

医薬情報係

安全かつ有効な薬物治療を患者さんへ提供するために必要な医薬品情報を、医師、看護師、薬剤師をはじめとする医療スタッフへ提供しています。主な業務は、医薬品に関連する問い合わせ対応、医薬品情報の収集・整理・周知、院内副作用発生状況の収集などです。また、医薬品の採用など医薬品に関する審議を行う薬事審議委員会の事務局も兼ねており、審議や適正使用に関する資料を作成しています。毎月発行している情報誌「薬剤科情報」や副作用関連のマスコミ報道などは、近隣の連携医院や連携薬局にも速やかに情報提供しています。

治験係(臨床研究管理室)

薬の開発や当院の職員が実施する臨床研究について、国が定めたルールに従い、安全かつ適正に実施できるようにサポートをしています。薬剤師、看護師、事務員が協力して、専門的知識を生かした業務を行い、病院スタッフとともに患者さんへ未来の医療が提供できるように取り組んでいます。

主な業務

  1. 治験・製造販売後臨床試験・製造販売後調査・臨床研究に関わる手続き
  2. 治験審査委員会事務局・治験事務局の運営
  3. 治験・臨床研究のサポートなど

詳しくご覧になりたい方はこちらをご覧ください

病棟業務係

当院には各階に薬剤師が常駐する病棟情報室があり、ここを拠点に、患者さんに適切な薬物治療が行われ、かつ患者さんに安心してお薬を使用していただけるよう活動しています。 業務内容としては患者さんへの薬の説明や、薬の投与量やスケジュール、薬どうしの相互作用等様々なことを確認しています。また、医療従事者へは医薬品が適正に使用できるよう情報提供を行ったり、患者さんの情報を共有したりとチーム医療の一員としての職責を果たしています。

薬品供給係

医薬品をはじめ院内で使用する検査試薬、医療材料、事務日用品を取り扱う部署です。薬剤などの使用状況や発注、納品、供給を物流システムにより一元的かつ効率的に管理しています。新たに注射薬を個人セットする機器(アンプルピッカー)を更新し患者さんの注射薬調剤を実施することで適正使用に努めています。

薬品供給係

医薬品をはじめ院内で使用する検査試薬、医療材料、事務日用品を取り扱う部署です。薬剤などの使用状況や発注、納品、供給を物流システムにより一元的かつ効率的に管理しています。新たに注射薬を個人セットする機器(アンプルピッカー)を更新し患者さんの注射薬調剤を実施することで適正使用に努めています。

外来指導係

外来における薬物治療が効果的かつ安全に実施できるよう、薬剤師による面談・説明を行い医師との情報共有を図ることで診療に貢献しています。
現在は以下の領域に関する薬剤(器機)に対して支援業務を実施しています。

  1. 自己血糖測定器
  2. 喘息吸入薬
  3. 経口抗癌剤
  4. 経口オピオイド製剤
  5. 妊婦授乳婦が使用する薬剤
  6. 抗パーキンソン病薬
  7. 抗結核薬
  8. 抗HIV薬
  9. 手術を予定されている患者さんの薬剤

OneDay仕事体験について

薬剤部では、薬学部5年生を対象とした"OneDay仕事体験"の参加者を募集しています。
私たちと1日一緒に過ごし、実際の仕事を見て・聞いて・体験して、未来の自分を想像してみませんか?

内容はこちらをご覧ください。

2025年新卒薬剤師対象病院説明会について

安城更生病院では、2025年新卒者を対象とした病院説明会の参加者を募集しています。
安城更生病院に興味のある方、当院薬剤部で働きたいと考えている方、是非ご参加下さい。
応募受付期間は、3/1(9:00)~3/11(17:00)となります。
※今回の募集受付は終了しました。

詳しい内容はこちらをご覧ください。

がん薬物療法登録レジメンについて

当院の化学療法レジメン管理委員会にて承認されたレジメンを公開しています。
本資料は地域の保険薬局等と連携し、より質の高い治療を提供する目的で公開しており、一般の方への情報提供を目的としたものではありません。
また、当院が使用を想定していない医療機関において、レジメン作成や治療方法の検討等に本資料を用いることはご遠慮ください。
なお、公開しているレジメンは標準的なものであり、投与量、投与スケジュール等は患者の状態によって変更される場合があります。

上記に同意した方はご覧ください。

レジメン等に関するお問い合わせは当薬剤部中央医薬情報室までお願いします。(TEL:0566-75-2111)

トレーシングレポートについて

当院では、トレーシングレポート(服薬情報提供書)の運用を開始しました。レーシングレポートを提出される場合には、下記掲載の様式もしくは各保険薬局で使用中の様式を用いて提出してください。
※なお、トレーシングレポートを送付される際には患者の同意を得ていただくようお願いします。

●トレーシングレポートとは?

保険薬局で患者から聞き取ったアドヒアランスや副作用に関する情報など、即時性は低いものの 医師に情報提供すべきと考えられる事項を伝えるためのレポートです。

医療関係者の方へ

当院では薬薬連携の一環として、地域の薬局関係者向けに専用サイトを開設しております。 専用サイトへのアクセスには、ID・パスワードが必要です。当サイトの閲覧を希望される場合は、下記の通りお申込みください。

薬剤関連情報

  1. 安城更生病院 検査・処置・手術を行う際の休薬規約
  2. 安城更生病院採用薬一覧
  3. 医薬品集

緊急連絡

  1. 医薬品に関するマスコミ報道の中で主に安全性に係る内容

薬剤科情報

  1. 当院の薬事審議委員会の審議結果
  2. 添付文書改訂情報(当院採用品目に限る)
  3. 医薬品・医療機器等安全性情報

サイト利用お申込み

②必要事項をご記入のうえ、下記の宛先へFAX

安城更生病院 中央医薬情報室
0566-75-1479
③申し込み内容が確認でき次第、ID・パスワードを返信いたします。