診療科・部門

麻酔科

麻酔科についてご紹介します。

当科について

基本方針

急性期医療を担うために、麻酔科は中核的役割を果たさねばならないと自覚し、以下の基本方針の下に日々の診療を行っていこうと思います。

  1. 確立されている高度の医療を、できるだけ公正に、迅速に、安全に患者に提供する。
  2. 患者と医師は対等の立場にあるものと認識し、相互に信頼しあえる関係を築き、傷病に対し協力して克服するよう努力する。
  3. インフォームド・コンセントを尊重する。患者の自由意志による決定を原則とし、同時に患者の自己責任も求める。患者の利益を最優先する。
  4. 診療録への正確な記載を心掛け、医療に関する適正な情報の伝達に努める。
  5. 医療内容の向上に努め、他科の医師などすべての医療スタッフとの連携を密にし、適正で合理的、効果的な運用を心がける。
  6. 医療事故、院内感染、医療廃棄物による環境汚染など、医原的な被害をもたらさないこと。経済的な無駄がないよう努力する。
  7. 中央部門として公平、中立な立場で手術室、ICU、救急医療、その他すべての業務を遂行する。
  8. 過剰な労働を避ける。職務を安全に遂行するために充分な休息をとり、健全な日常生活を送る。

麻酔科について

麻酔科学は、基礎医学やその他の自然科学などの知識を応用することにより、危機的状況に陥った患者さんの全身管理法を追及する学問です。
当院は救命救急センターとしてこの地域では最も重症な救急患者さんを受け入れています。つまり、他の医療機関では治療が難しい患者さんを受け入れ、高度な医療を提供する立場にあります。このため麻酔科は常に緊急手術に対応できるよう努力しております。

認定施設

  1. 日本麻酔科学会認定病院
  2. 安城更生病院麻酔科専門研修プログラム基幹病院
  3. 心臓血管麻酔専門医認定施設
  4. 日本集中治療医学会専門医研修施設
手術前の麻酔科診察と説明について

我々麻酔科医は外科手術という強い侵襲から患者さんの体を守るため、麻酔と全身管理をさせていただいています。麻酔科が担当する患者さんには、事前に麻酔科から診察と麻酔の説明をさせてもらいます。手術や麻酔に問題がないか、問題があればどう対処するか、危険性と安全性の説明、手術後の不快な症状の説明などをさせていただき、ご了解の上麻酔の同意書にご署名をいただかねばなりません。同意書にご署名いただくのは原則としてご本人ですが、未成年者、ご高齢者(おおよそ80歳を目安にしております。)、ご自分では意思を表せない患者さんなどについてはご家族のご署名をいただきます。ご家族からのご署名をいただくには一度お時間を作っていただく必要がありますのでご配慮をお願いいたします。上記以外の症例では、通常、麻酔の診察、説明は入院後にご本人に行っております。また、緊急手術は、麻酔の説明に時間をとれないことが多く、主治医の先生より説明いただくことになります。その場合も、我々麻酔科医は検査データなどから患者さんごとに最適な麻酔と全身管理を提供するよう努めております。

手術前の禁煙について

喫煙が健康を害することはよくご承知のことと思います。手術を受ける患者さんにも悪影響があると考えられます。喫煙される患者さんは手術中の状態を良好に保つことがより難しく、手術後の経過も悪くなることが予測されます。手術前の禁煙期間が長いほど影響は少なくなると考えられますので、是非早期に禁煙することをお勧めします。手術が必要と決まったらその時点で止めるのがよいでしょう。また、本人が喫煙していなくても、周囲の人が喫煙しているとその煙(副流煙)を吸った人も健康を害することが知られています。お子さんが手術を受ける場合に、親が近くで喫煙するなどはあってはならないことです。手術を受ける人だけでなくご家庭や職場など周囲の人にも禁煙をお願いしてください。

診療実績

当院の手術件数は2003年にはじめて5,000件を超え、それ以降も年々急速に増え続けております。 また, 高齢化に伴い、基礎疾患に重大な問題を持つ患者さんの割合も増加しており、その中でもより管理が難しい麻酔科管理件数も常に年間3,000件を超えています。
これからも麻酔科は手術中の患者さんのそばに寄り添い、命を守り、術後の経過が良好になるよう努力していきたいと考えています。

2019年度2020年度2021年度2022年度2023年度
手術件数8,3017,7577,7737,8348,290
麻酔科管理件数3,2843,1313,3543,4503,772

麻酔科 医師紹介

  • 麻酔科代表部長
  • 集中治療部長

森田 正人

もりた まさと

  • 麻酔科標榜医
  • 日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
認定医・専門医
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医
日本集中治療医学会認定 集中治療専門医
日本小児麻酔学会認定 小児科麻酔認定医
日本小児麻酔学会認定医代議員
JAMS公認CVCインストラクター
出身大学
長崎大学(H9年)
専門領域
麻酔科学
集中治療
  • 麻酔科第一部長

山本 里恵

やまもと りえ

  • 麻酔科標榜医
  • 日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
認定医・専門医
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
出身大学
名古屋市立大学(H16年)
専門領域
麻酔科学
  • 麻酔科第二部長

谷口 明子

たにぐち あきこ

  • 麻酔科標榜医
  • 日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
認定医・専門医
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
日本化学療法学会認定 抗菌化学療法認定医
日本小児麻酔学会認定 小児麻酔認定医
日本心臓血管麻酔学会認定 心臓血管麻酔専門医
日本区域麻酔学会認定 認定医
日本区域麻酔学会認定 指導医
日本区域麻酔学会 J-RACE合格
日本集中治療医学会認定 集中治療専門医
JAMS公認CVCインストラクター
日本周術期経食道心エコー認定試験合格
出身大学
関西医科大学(H18年)
専門領域
麻酔科学
  • 麻酔科第三部長

久保谷 靖子

くぼたに やすこ

  • 麻酔科標榜医
  • 日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
認定医・専門医
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
出身大学
富山大学(H18年)
専門領域
麻酔科学
  • 麻酔科第四部長

井上 雅史

いのうえ まさし

  • 麻酔科標榜医
  • 日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
認定医・専門医
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
日本集中治療医学会認定 集中治療専門医
日本麻酔科学会推薦インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本周術期経食道心エコー認定試験合格
出身大学
名古屋市立大学(H23年)
専門領域
麻酔科学
  • 周術期管理部長

岡野 将典

おかの まさのり

  • 麻酔科標榜医
  • 日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
認定医・専門医
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定 麻酔科指導医
日本専門医機構認定 麻酔科専門医
日本麻酔科学会認定 麻酔科認定医
日本小児麻酔学会認定 日本小児麻酔学会認定医
日本宇宙航空環境医学会認定 宇宙航空医学認定医
日本医師会認定産業医
出身大学
日本大学(H23年)
専門領域
麻酔科学
救急医学
  • 麻酔科第二医長

稲垣 諒将

いながき りょうすけ

  • 麻酔科標榜医
認定医・専門医
麻酔科標榜医
出身大学
大阪医科大学(H28年)
専門領域
麻酔科学
  • 医員

佐々木 貴久

ささき たかひさ

    認定医・専門医
    出身大学
    名古屋市立大学(H30年)
    専門領域
    麻酔科学
    • 医員

    大鹿 晴香

    おおしか はるか

    • 麻酔科標榜医
    認定医・専門医
    麻酔科標榜医
    出身大学
    名古屋市立大学(R2年)
    専門領域
    麻酔科学
    • 医員

    石川 佐和子

    いしかわ さわこ

      認定医・専門医
      出身大学
      名古屋市立大学(R3年)
      専門領域
      麻酔科学
      • 医員

      熊崎 友斗

      くまざき ゆうと

        認定医・専門医
        出身大学
        名古屋大学(R4年)
        専門領域
        麻酔科学
        • 医員

        谷脇 めぐみ

        たにわき めぐみ

          認定医・専門医
          出身大学
          名古屋市立大学(R4年)
          専門領域
          麻酔科学