はじめに

「最近寝ている時にいびきの音でビックリして目が覚めちゃった」なんてお話、聞いたことはありませんか?
そのいびき、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群の症状の一つかもしれません。 今回は睡眠時無呼吸症候群について一緒に勉強していきましょう!

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠中に呼吸停止を繰り返す病気です。寝ている本人は気づいていない場合でも、睡眠中に身体や脳に負担がかかっている状態になります。

本来、睡眠によって日中に活動した身体や脳を休息させていますが、睡眠中に身体や脳に負担がかかっている状態では十分な休息を得られません。結果として日中の強い眠気や倦怠感、集中力の低下といった症状を感じることがあります。

セルフチェックをしてみましょう

いくつか当てはまる症状のある方は要注意のサインかもしれません。医師への相談をお勧めします。では早速始めましょう。

寝ている時

・いびきをかく(いびきをかいていると指摘されたことがある)
・呼吸が止まる感覚がある
・寝ている間に何度も目が覚める

起きたとき

・倦怠感(身体がだるい・重い感覚)がある
・しっかり寝たはずなのに熟睡感がない
・頭痛を感じる

日中

・強い眠気がある
・集中力の低下
・常に疲労感がある

どうやって診断されるのか

寝る前に機器を装着し、寝ている状態を記録する検査を行います。簡易検査はご自宅で行うことも出来ます。

終わりに

「何か疲れているように感じる」「日中眠気がある」で終わらせず、日常生活を振り返る機会となれば幸いです。