イベント・患者教室

トップ > 病院について > イベント・患者教室

どなたでもご参加いただける講座・イベント

市民公開講座 無料 予約不要

市民向けに様々なテーマで、当院職員がわかりやすく講演します。どなたでもご参加可能ですのでお気軽にご参加ください。

開催報告記事はコチラ
市民公開講座.jpg
 ※感染拡大防止のため、後日、ホームページにて動画を公開する予定です。
テーマ 第108回 がんって何?成り立ちと検査
日時 令和5年3月16日(木)
13:00~14:00
場所 2階 第1講堂
講師

臨床検査室
 病理細胞検査係長 杉浦記弘

問合せ Tel:0566-75-2111(代表)
医療福祉相談室・がん相談支援センター
教育研修・臨床研究支援センター

今後の予定

令和2年度より土曜日の完全休診に伴い、奇数月の第3木曜日13:00~14:00開催の予定です。

過去の開催テーマ

開催日テーマ講師
2022年
11月17日(木)

第106回

ダヴィンチを用いた
低侵襲胃がん手術について

ロボット・内視鏡外科センター長 兼 消化器外科代表部長
植村 則久

2022年
9月15日(木)

第105回

自律神経について
~24時間働き続ける自律神経が私たちの心身に与える影響とは~

動画はこちら(全編)

臨床心理士
駒谷 少郁佳

2022年
7月21日(木)

第104回

高精度放射線治療について

動画はこちら(全編)

放射線治療部長
竹内亜里紗

2022年
5月19日(木)

第103回

そうだ、健診いこう!

保健事業部長
竹内真実子

2022年
3月17日(木)

第102回

すい臓がんについて

動画はこちら(全編)

<全編を分割した動画はこちらから>

・分割動画①はこちら(約5分)(すい臓がんについて)

・分割動画②はこちら(約18分)(すい臓・すい臓がんとは!?)

・分割動画③はこちら(約20分)(早期に膵臓がんを診断するためには)

消化器内科
消化器センター部長
林 大樹朗

2022年
1月20日(木)

第101回

知っているようで意外と知らない眼のお話

~目の構造・しくみから主な疾患(白内障・緑内障)について~

動画はこちら(全編)

<全編を分割した動画はこちらから>

・分割動画①はこちら(約15分)(眼の仕組みについて)

・分割動画②はこちら(約20分)(眼の病気の主な疾患について)

・分割動画③はこちら(約20分)(眼の検査について)

視能訓練士
所 憲吾

2021年
11月18日(木)

第100回

アルコールの健康問題について

動画はこちら

消化器内科代表部長
竹内真実子
緩和ケア内科
李 振雨

がん相談支援センター
片寄 慶

2020年
7月16日(木)

第99回

がん治療後の「しびれ」 ~どう付き合えばいいですか?~

がん化学療法看護認定看護師

有馬順子

外来糖尿病教室 無料 予約不要

糖尿病の治療を受けている方、ご家族の方、糖尿病についてもっと知りたい方、どなたでもご参加いただけます。
定例開催日:毎月第2木曜日 14:30~15:30

日時 ※今年度の外来糖尿病教室は新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、中止します。
場所 南棟2階 第13会議室


次回のお知らせ

今後の予定

-->
開催日 テーマ 担当者
令和4年
8月11日(木)
祝日のため休講
令和4年
9月8日(木)
※新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、中止します。 理学療法士
臨床検査技師
令和4年
10月13日(木)
※新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、中止します。 腎臓内科医師
令和4年
11月10日(木)
※新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、中止します。 看護師
令和4年
12月8日(木)
※新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、中止します。 管理栄養士

過去の開催テーマ

開催日 テーマ 担当者
令和2年
2月18日(火)
運動療法について 理学療法士
令和2年
1月14日(火)
薬物療法について 薬剤師

リウマチ療養相談会 無料 予約不要

関節リウマチは免疫の異常によっておこる病気で、日本には現在約70万人の患者さんがいます。治療は日々進歩しており、まずは病気のことをよく知り、治療に取り組めるよう、一緒に勉強しましょう。どなたでも参加できます。 ご家族の方、他院に通院の方もお気軽にご参加ください。

次回の開催日は未定です。

過去の開催テーマ

開催日 テーマ 講師
令和元年
11月26日(火)
関節リウマチのリハビリテーション 整形外科
竹本東希・小口武
平成29年
11月28日(火)
関節リウマチの最近の話題 整形外科
小口武・竹本東希

主催:安城更生病院 リウマチ科
後援:日本リウマチ友の会愛知支部

子育て教室 無料 先着順

子育て中のお父さんお母さんを対象に小児科スタッフが、様々なテーマについてわかりやすく教えます。

テーマ 小児科医が教えます! 現代の子どものワクチンと感染症
日時 令和4年11月21日(月)11:00〜12:00 終了しました
開催方法 ZOOM開催となります
講師 小児感染症科部長 鈴木道雄
申込み方法 下記QRコードにてお申込みください
20221121_QR.png

申し込みURLはこちら
募集期間 令和4年9月19日(月)〜10月31日(月)募集は終了しました

過去の開催テーマ

開催日 テーマ 講師
2021年
11月19日(金)
小児科Dr.に聞くスキンケアから始まる食事アレルギー予防 小児科医師
2019年
9月19日(木)
第1部 苦手なお薬、上手に飲める方法 ~くすりの飲ませ方~
第2部 カサカサ!バイバイ! ~子どもの皮膚ケアについて~
薬剤師
皮膚・排泄ケア認定看護師
平成30年
9月3日(月)
第1部 食育について
第2部 歯の健康と歯磨き実技指導
管理栄養士
歯科衛生士
平成29年
10月25日(水)
第1部 インフルエンザからわが子を守ろう
第2部 手の汚れはここにある
小児科医師
感染管理認定看護師

糖尿病デー 無料 予約不要

毎年11月14日世界中で行われる糖尿病デーイベントにちなんで当院でも糖尿病デーイベントを開催しています。

開催報告記事はコチラ

次回の開催日は未定です。

イベント・患者教室_糖尿病デー.JPG

過去の開催内容

開催日内容
令和元年
11月6日(水)
糖尿病の専門家たちによるミニ学習会・展示、体験を行いました!
ミニ学習会
  第1部 (10:00~10:30)
  第2部 (11:30~12:00)
・肥満と運動  ~一緒に運動してみませんか~ (理学療法士)
・薬の管理に困っている方必見! (薬剤師)
・食生活を見直してみましょう!! ~糖尿病や肥満予防に繋げるために~ (管理栄養士)
・今の血糖値をチェックしよう! (臨床検査技師)
・メタボと糖尿病にはどんな関係があるの? (看護師)
平成30年
11月7日(水)
糖尿病のプロたちによるミニレクチャー
  血糖値を測って健康を振り返るチャンスです!
・サクッと血糖測ります! (臨床検査技師)
・生活を見直しませんか? (看護師)
・食事の不安を解決しましょう! (管理栄養士)
・体の動かし方教えます! (理学療法士)
・お家に薬余っていませんか?  ~薬の大相談会~ (薬剤師)
平成29年
11月9日(木)
ミニレクチャー(内分泌内科医師)
糖尿病療養相談(看護師)
糖尿病薬相談(薬剤師)
ノルディックウォーキング体験(理学療法士)
血糖測定体験(臨床検査技師)
糖尿病食事療養相談(管理栄養士)

看護の日 無料 予約不要

毎年5月12日は看護の日。看護週間に合わせて当院では健康プチチェックイベントを開催します。どなたでも自由に参加できます。お気軽にお越しください。

開催報告記事はコチラ

※新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、今年度は中止します。

今後の予定

日時 内容
2022年
5月頃
中止

過去の開催内容

開催日内容
2021年
5月13日(木)
9:00~15:00
ポスター展示:平均寿命と健康寿命・ロコモティブシンドロームの予防について
DVD視聴:ロコモティブシンドローム講座
※新型コロナウイルス感染対策として、各種計測・健康相談・栄養相談等は中止しました。
2019年
5月9日(木)
「健康プチチェック(身長・体重・血圧・体組成など)」と「栄養相談」、「健康相談」を行いました。
平成30年
5月10日(木)
「健康プチチェック」と「栄養相談」、「健康相談」を行いました。

夏休み子ども病院探検隊 無料 抽選

夏休みを利用して、病院の中を探検したり、病院で働く人について学んでもらうイベントです。

開催報告記事はコチラ
  • メディア掲載情報はコチラ
  • ※新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、今年度は中止します。

    tanken00.jpg

    過去の開催内容

    日時内容
    2019年
    8月17日(土)
    白衣を着用し、普段見ることのできない病院のうら側を見学しながら8つのお仕事体験ができます。
    ページトップへ戻る