新型コロナワクチンの接種方法による違いについて
接種方法 | 対象者 | 申込先 | 接種会場 | 使用ワクチン |
---|---|---|---|---|
個別接種 | 以下の条件に該当する3回目の接種券が届いている18歳以上の方 ・安城市にお住まいの方 ・安城市以外にお住まいで当院の診察券をお持ちの方 |
安城更生病院予約は終了しました | 安城更生病院 1階外来エリア |
ファイザー社製 モデルナ社製 |
小児個別接種 | 当院に定期受診している5~11歳の方 | 安城更生病院予約は終了しました | 安城更生病院 1階外来エリア |
ファイザー社製 |
集団接種 | 安城市在住の方 | 安城市 予約はこちら |
へきしんギャラクシープラザ 北部公民館 明祥プラザ |
ファイザー社製 モデルナ社製 |
大規模集団接種 | 愛知県にお住まい方 | 愛知県 予約はこちら |
安城更生病院 1階外来エリア |
モデルナ社製 |
※新型コロナワクチンの個別接種に関してのお知らせ
本来の診療に関する問い合わせの電話がつながりにくくなっておりますので、当院へのお問い合わせは控えていただくようお願いします。
新型コロナワクチン個別接種(3回目)の予約受付を終了します。
【更新日】2022年4月21日(木)
新型コロナワクチンのお問い合わせについては、以下のコールセンターをご利用ください
新型コロナウイルス関連について
- 新型コロナウイルス感染症の発生について(2月7日)・(第2報)(2月17日)
- 発熱等の症状がある方の受診・相談について
- 新型コロナウイルス感染再拡大防止のために面会制限を実施しています。
◆2022年5月~6月の患者さんへの日用品受け渡し可能日 - 体温チェックのため出入口を制限しています。
- 電話診察による処方を開始します。(5月17日 予定表を更新しました)
- 外来受診を希望する方で発熱・呼吸器症状のある方は、問診票の記入をお願いします。
- 県外からの里帰り分娩の受付を再開いたします。
- 立ち会い分娩を中止します。
- イベント・患者教室の開催状況。(4月5日 更新)
禁煙について
- 当院は敷地内禁煙(電子タバコ等を含む)となっております。
- 健康増進法(平成14年8月公布)
国民の健康増進の総合的な推進に関して基本的な事項を定めるとともに、国民の栄養の改善・健康の増進を図るための措置を講じることにより、国民保健の向上を図ることを目的として公布されました。
<第五章 第2節 受動喫煙の防止>
第25条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。 - 【受動喫煙】
喫煙者の周りにいる人が、たばこの煙にさらされて、自分の意思に関係なく健康に影響を受けることです。 副流煙(たばこの先から立ち上る煙)には主流煙(喫煙者本人が吸う煙)の何倍もの有害物質が含まれています。
携帯電話の使用および電子機器やカメラによる撮影、録音について
- 病院敷地内・院内での写真・動画撮影およびICレコーダー等による録音は、個人情報保護の観点から原則禁止しております。必要な場合は、主治医など職員の許可を得ていただくようお願いします。
- 院内ではマナーモードに切り替えるなど、周囲の方のご迷惑にならないようにご配慮ください。
なお、診察室・中待合での通話はご遠慮ください。 - 消灯時間後のご使用はご遠慮ください。
- マナーを守れない方は、ご使用の制限をさせていただく場合がございますのでご了承ください。
- 以下のエリアでは使用を禁止させいただきます。電源をお切りいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
使用禁止エリア
検査室(採血・採尿室除く)、放射線撮影室・放射線治療室、ICU、HCU、CCU、NICU、GCU、手術センター、血液浄化センター
持参薬
飲んでいるお薬を教えてください。
お薬を確認することは、あなたが安全な医療を受けるために大切です。
診察時に、今飲んでいるお薬を教えてください。「おくすり説明用紙」か「お薬を袋のまま」お持ちいただければ確認します。お薬を教えていただくことで、同じようなお薬の重複がなく、飲み合わせも考えて診察できます。
また、他の医療機関を受診される際には、当院の「おくすり説明用紙」か「お薬を袋のまま」持っていき、確認してもらいましょう。
診療情報の提供および開示
当院では厚生労働省「診療情報の提供等に関する指針」に基づき診療情報の提供を行い、患者さんに満足いただける良質な医療を提供できるよう心がけております。
診療中の説明以外にもご希望があれば、診療記録等(カルテ・X線フィルム等)の閲覧や写しの交付(診療情報の開示)を行うことも可能です。診療情報の開示は、個人情報を保護するという観点から、患者ご本人の意思確認を行ったうえ、事前に手続き・審査が必要です。
詳しいことをお知りになりたい場合、下記窓口までお問い合わせください。

診療情報の提供・開示に関するお問い合わせ先
安城更生病院
TEL:0566-75-2111(代)
【開示窓口】1階事務所内 医事課長<内線 2110>
受付時間
【月曜日~金曜日】8:30~16:30
迷惑行為
迷惑行為により診療および施設利用が不可能になる場合について
当院では、患者さんやそのご家族、面会人等、ご利用される方の安全を守り、また、業務を円滑に推進するため、万一、次のような迷惑行為を認めた場合には、診療および施設利用が不可能と判断させていただく場合があります。あらかじめ十分ご理解いただき、適切な医療の提供にご協力くださいますようお願い申し上げます。
- 他のご利用の方や病院職員に暴力をふるった場合、もしくはそのおそれが強い場合
- 大声、暴言または脅迫的な言動により、他のご利用の方に迷惑をおよぼし、あるいは病院職員の業務を妨げた場合
- 解決しがたい要求をくりかえし行い、病院職員の業務を妨げた場合
- 機器や設備等を故意に破損した場合
- 治療もしくは面会等の用事なく病院の建物もしくは敷地内に立ち入り、注意しても退去しない場合
- 受診に必要でない危険な物品を院内に持ち込んだ場合
なお、上記行為の防止目的で当院では特定箇所に監視カメラ、録音装置を設置しております。
その際個人情報には十分配慮させていただきます。あらかじめご了承願います。
電話連絡
当院へのお電話でのお問い合わせの際に、間違い電話が多数発生しております。
おかけ間違いのないよう、電話番号をよくご確認いただきますようお願いいたします。
※ 間違って電話がかかっております皆様には、多大なご迷惑をお掛けしておりますことを、 お詫び申し上げます。
代表電話:0566-75-2111
予約センター:0566-74-5489