臨床研究・治験

トップ > 病院について > 臨床研究・治験

当院の臨床研究・治験についてご紹介します。

患者さん・地域の皆さまへ

臨床研究・治験について

「臨床研究」とは、人を対象として行われる医学研究のことです。病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因の解明、患者さんの生活の質の向上を目的として行われます。そこでは、長い時間をかけて発症する病気や、稀にしか見られない病気も対象になりますし、すでに行われている治療の効果やその予後を観察していくこともあります。医療に活用できる確かな情報とするため、患者さんにご協力いただいて行われるのが「臨床研究」です。臨床研究に参加していただくことが、未来の医療への貢献となります。

近年、さまざまな病気に対するくすりや医療機器が数多くあります。しかし、すべての病気がくすりにより治療できるわけではありません。病気を治療するのに有効な「くすりの候補」が世界中で開発されています。

その「くすりの候補」が、「新しいくすり」となって多くの患者さんに使用できるようになるためには、あらかじめ人での効果と安全性を十分に確認する必要があります。そのために行う臨床研究を「臨床試験」といい、その中でも国(厚生労働省)から認めてもらうことを目的として行う臨床試験を「治験」といいます。医師から処方されるくすりや薬局で買うくすりなど、現在発売されているすべてのくすりは、この「治験」という段階を経て開発されてきています。

臨床研究・治験

くすりができるまで

みなさんが使っている「くすり」は、とてもたくさんの研究・試験を経て生まれます。

※当院では、健康ボランティアの方を対象とした治験は行っておりません。
 また、当院で行なわれる治験のほとんどが第Ⅱ相、第Ⅲ相試験です。

臨床研究・治験への参加をすすめられたら

参加を決めるのは患者さんの自由です。医師や臨床研究コーディネーターからの説明を十分お聞きになり、ご納得いただいたうえで、参加するかお決めください。ご家族と相談することも可能です。

参加をお断りになっても、今後の診療等で不利益になることはありません。それまでどおり、治療や診察など受けることができます。また、途中であってもいつでも取りやめることができます。

臨床研究コーディネーター(CRC:Clinical Research Coordinator)とは

CRCは、臨床研究・治験が円滑に実施されるよう患者さんや医師に対して様々なサポートを行う専門医療スタッフです。臨床研究・治験について患者さんに分かりやすく説明するほか、診察・検査に同行します。また、わからない点、不安な点などなんでもお聞きください。当院では、看護師、薬剤師がCRCとして活動しております。

治験審査委員会について

治験審査委員会とは、治験を実施するにあたり、その治験の実施計画書が、治験に参加する患者さんの権利や安全を守って「くすりの候補」の治療効果を科学的に調べることができるかなどを、慎重に検討する委員会のことです。この治験審査委員会には、医学・歯学・薬学などの専門家だけではなく、専門外の人や病院と利害関係がない人も必ず参加します。当院で行う治験は、すべて、この治験審査委員会で実施・継続することについての承認を得ています。

治験審査委員会議事概要

治験審査委員会は、毎月第3水曜日に開催しています。原則8月・12月は休会です。

ご覧になりたい開催回をクリックしてください。PDFが開きます。

4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 1月 2月 3月
2022年度 268回 269回 270回 271回 272回 - - - - -
2021年度 258回 259回 260回 261回 262回 263回 264回 265回 266回 267回
2020年度 - 250回 251回 252回 - 253回 254回 255回 256回 257回
2019年度 240回 241回 242回 243回 244回 245回 246回 247回 248回 249回
2018年度 230回 231回 232回 233回 234回 235回 236回 237回 238回 239回
2017年度 221回 222回 223回 224回 225回 226回 227回 228回 229回 -
2016年度 211回 212回 213回 214回 215回 216回 217回 218回 219回 220回
2015年度 201回 202回 203回 204回 205回 206回 207回 208回 209回 210回
2014年度 191回 192回 193回 194回 195回 196回 197回 198回 199回 200回
2013年度 181回 182回 183回 184回 185回 186回 187回 188回 189回 190回
2012年度 172回 173回 174回 175回 176回 177回 178回 179回 180回 -
2011年度 162回 163回 164回 165回 166回 167回 168回 169回 170回 171回
2010年度 152回 153回 154回 155回 156回 157回 158回 159回 160回 161回
2009年度 143回 144回 145回 146回 147回 148回 149回 150回 - 151回

お問い合わせ先

安城更生病院 薬剤部 臨床研究管理室

電話
0566-75-2111(代表) 内線2060
FAX
0566-75-2271(直通)
受付時間
8:30~17:00(休日を除く月曜日~金曜日)
ページトップへ戻る