資料をご希望の方は
コチラへご連絡ください
教育体制のご紹介
教育理念
- 安城更生病院および看護部理念に基づき、やさしい心で生きる力を支援できる看護職を育成する
- 専門職業人として主体的な成長発達を支援するための教育環境を提供する
看護部教育目的・目標
目的
教育体制(クリニカルラダー)を整え、個々が自らの課題に取り組み、効果的な人材育成を図る
目標
- 看護者の倫理綱領、科学的根拠に基づいた、看護実践ができる看護職を育成する
- 地域のニーズに対応できる看護職を育成する
- 共に学び育つ(教育=共育)行動がとれる看護職を育成する
- 自らが学ぶ事の出来る環境を整え、一人ひとりの目標に合わせた教育支援をする
教育ロードマップ

JAクリニカルラダー研修
各段階において期待される看護実践力が達成できるように、講義・演習・OJT(具体的な仕事を通じての教育)を組み合わせ実践しています。
- レベルⅠ
- 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する
- レベルⅡ
- 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
- レベルⅢ
- ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
- レベルⅣ
- 幅広い視野で予測的判断を持ち看護実践する
- レベルⅤ
- より複雑な状況において、ケアの受け手にとって最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護を実践する
採用者のための体験学習
学校卒業後、当院に就職するまでの期間に行います。病院の雰囲気を感じていただき、職場で働く人達や患者さんと触れ合うことで、就職後の不安を解消していただければと考えています。

新人看護師支援体制(プリセプターシップ)
新人看護師が学習の場から現実的な
看護サービスの現場へ、スムーズに移行する
サポートシステムとしてプリセプター制度を導入。
また、プリセプターを支援するアソシエイトナースを導入。

新採用者オリエンテーション研修
時期・期間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
4月 初日 | 入会式 | 厚生連8病院合同 |
3日間 | 集中オリエンテーション (当院の採用者合同) |
病院基本理念・病院概要・事業計画・接遇と応対マナーなどの職業人、医療人としての基本を学ぶ |
2日間 | 看護部オリエンテーション |
|
以後は、配属部署にて勤務しながらオリエンテーション研修に参加します。 |
研修・オリエンテーションの様子
新卒採用者を対象としたオリエンテーションを開催しております。
講義として「接遇」「医療事故防止対策」「感染対策」等を学んだ後、看護技術演習を実施します。


輸液ポンプ・シリンジポンプの操作を臨床工学技士より説明を受け操作訓練しています。

5月 | 感染対策・医療安全対策・ BLS(一時救命措置) |
|
---|---|---|
6月 | メンタルヘルス研修・看護課程研修 | |
7月 | 薬剤の取り扱い研修 | 夜勤見習い状況・長日勤見習い開始(各4回実施) *8月~9月夜勤開始をめどに見習いを開始しています *指導者とペアで行います 個人差はあります、焦らず頑張ろう! |
8月 | 意思決定支援研修・認定証ケア研修 | |
9月 | わいわい会 (多職種合同) |
*同期集合!近況報告!「皆も悩みながら頑張っている」と共有できます |
10月 11月 12月 1月 |
夜勤・長日勤の開始 | |
2月 | わいわい会(看護部) | *1年間の成長を確認し、先輩としての心構えを持ちましょう |
ICLS(緊急心臓蘇生措置)
「ICLSコース」は医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。突然の心停止に出会ったときにどのように対処すべきかを実技演習を中心に少人数のグループで約1日かけて行います。
当院では、毎月開催しています。
院内の医師・看護師・他職員だけでなく近隣の病院からの受講者も受け入れています。
研修生の感想